【A8セルフバック】1年間無料でブログを開設する方法【12,000円返金】

A8セルフバックでブログを1年無料で使う方法! アフィリエイト

初めまして、るなです。

今回は、これからブログを開設する方に必ず知ってほしい、「A8.net」のセルフバックについてお話しします。

A8のセルフバックを使うと、ConoHaWINGもエックスサーバーも実質半年無料で使用できるので、ぜひチェックしてみてください。※7/2〜7/31まで【実質1年以上無料】です。(ConoHaWING)

この記事でわかること
  • A8のセルフバックにより【半年無料】でブログを開設する方法
    • 画像ありで解説
  • 初心者におすすめな2大サーバーのセルフバックの詳細
    • ConoHaWING
    • エックスサーバー
  • アフィリエイトとセルフバックの関係性

そもそもA8のセルフバックとは?

A8.netなどのASPでは、他人に商品を売って報酬を得るだけでなく、自分自信が買うことで報酬を得る「セルフバック」の制度があります。

セルフバックの意味を初心者向けに解説します。
(→ 読み飛ばして次に行く!

セルフバック=自分で返金できる制度

セルフバックを簡単にいうと、A8.netなどのASPを経由することで、通常よりも安く商品が買える制度のことです。

「セルフバック」=「自分で返金」という意味なので覚えやすいですよね。

「ASP」とは本来はアフィリエイターが商品を選び、他の人に向けて商品を売って紹介料を得るためのサイトですが、自分で商品を買うことで報酬を得ることもできるのです。

A8.netでセルフバックができる商品は、ホーム画面右上の水色ボタン「セルフバック」をクリックすれば簡単に検索できます。↓↓

セルフバックの成果報酬はどれくらい?

セルフバックの成果報酬は、基本的に通常のアフィリエイト報酬と同じ金額で、商品によって異なります。

高いものだと20,000円を超えるものもあれば、300円程度のものもあります。

元の商品の値段にもよりますし、その企業がアフィリエイターによる宣伝にどれくらい力を入れているかによって変わります。

また、同じ商品でも、ASPによって成果報酬の金額や成果のタイミングが異なることがあります。

そのため、ASPは複数登録しておいたほうがいいでしょう。

ただし、たくさんのASPに登録しすぎても管理が大変なので、まずは、扱う商品数が圧倒的に多いA8.netだけに登録することをおすすめします。

初心者におすすめのASP
  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • 楽天アフィリエイト
  • Amazonアフィリエイト

ConoHaWING・エックスサーバーのセルフバックは5000円

セルフバックについてざっくりと理解したところで、いよいよ本題にいきましょう。

結論からいうと、A8のセルフバックを使うことで、ConoHaWINGやエックスサーバーは「実質5000円引き」になります。※ConoHaWING:一律12,000円(7月31日まで)

ブログ初心者におすすめの契約プランをまとめたので、こちらを選んでセルフバックを行うと良いでしょう。

ConoHaWINGなら
  • WINGパック
    • サーバー料金が安い
    • ドメイン2つ永年無料(ブログを2つ持てる)
    • 特定のテーマ割引(cocoon、JINなど)
  • サーバー料金プラン
    • ベーシック(後から上位プランに変更可能)
  • 契約期間
    • 12ヶ月(7/4まで価格月額872円:通常価格1,320円)
    • 3ヶ月パックだと否認されるので注意
  • 初期費用
    • 無料
  • 備考
    • WINGパックが断然お得
    • ワードプレス簡単インストールで10分でブログ開設可能
    • SSH化無料でセキュリティ安心
    • whois代行サービスで本名バレなし
    • 初期費用無料
エックスサーバーなら
  • サーバー料金プラン
    • スタンダード(後から上位プランに変更可能)
  • 契約期間
    • 12ヶ月(7/21までセール価格月額880円:通常価格1,100円
  • ドメイン
    • 1円〜(更新料1,298円/年)
  • 初期費用
    • 3,300円※7月21日まで無料
  • 備考
    • 初心者は必ず「スタンダード」を選ぶ!
      (上位プランから下位プランへの乗り換え不可)
    • ワードプレスクイックスタートで10分でブログ開設可能
    • SSH化無料でセキュリティ安心
    • whois代行サービスで本名バレなし

ConoHaWINGとエックスサーバーどっちがいいの?

ConoHaWINGとエックスサーバーで迷った時は、ConoHaWINGおすすめです。

初心者に最もおすすめなプラン同士で比べてみましょう。

項目ConoHaWNGエックスサーバー
A8セルフバック5,000円返金※7/31まで12,000円5,000円返金
プラン・WINGパック
・ベーシック
・12ヶ月
・スタンダード
・12ヶ月
性能
通常月額
料金
1,320円/月※7/4まで872円/月1,100円/月※7/21まで880円/月
初期費用無料3,330円※7/21まで無料
ドメイン・2つ永年無料
・1サーバにつき2つまで
・1円〜(更新料1,298円/年)
・個数制限なし
セットアップの簡単さ
・10分でブログ開設
・cocoon、JINなどがすぐ使える
(有料テーマは割引あり)

・10分でブログ開設
セキュリティ
・SSL無料
・whois代行可能

・SSL無料
・whois代行可能

両者を比較すると、月額料金が220高いことだけが、ConoHaWINGがエックスサーバーに劣る点だと言えます。

2022年7月2日〜7月31日までは、セルフバック価格を考えると確実にConoHaWINGがお得ですね!

セルフバックを使えばブログを半年無料で持てる

サーバーにおけるセルフバックの報酬相場は、大体半年分の元が取れるくらいの設定のようです。

よく見る、「今なら30%オフ」みたいなセールの比じゃないくらいにお得ですよね。

ConoHa Wingやエックスサーバー以外にも、セルフバックできるサーバーはたくさんあるので、もし他に目当てのサーバーがあればA8.netで検索してみると良いでしょう。

他にセルフバック可能なサーバーの例
  • ロリポップ!(スタンダードプラン)
    • セルフバック4,000円
    • 12ヶ月契約で月額660円
  • お名前.com(RSプラン)
    • セルフバック5,093円
    • 12ヶ月契約で月額880円

セルフバックのやり方

セルフバックの有用性がわかったところで、具体的な方法を解説していきます。

セルフバックが本番のアフィリエイトの練習にもなるので、ぜひこの機会に流れを押さえておきましょう。

うっかりすると成果報酬が発生しないことがあるので、注意点も記載しています。ご確認ください。

注意点を予習
  • 必ず「セルフバック」の前に「提携」をする
  • 重複を防ぐためのクッキーを削除する

① A8.netに登録する

まだA8.netに会員登録していない方は、以下の手順で簡単に登録できます。

少し面倒ですが、ブログ収益化のために必ず通る道なので、時間がある時に済ましておきましょう。

A8登録の手順
  1. A8.netにアクセス
  2. メールアドレス入力
  3. メール認証ののち、下記の情報を入力
    • 氏名・住所などの基本情報
    • 自分のブログのURL入力(なくても可)
    • 報酬を振り込むための銀行口座(後から変更可)
ブログを持っていなくても大丈夫

途中、紹介するサイトURLの入力を求められますが、とりあえず「ファンブログ」という、A8独自のサイトURLに、適当なドメインを設定しておけば問題ありません。

② A8.netにログインする

登録が完了したら、A8.netにログインします。

注意点というほどではないですが、ログインする時は、PCだと画面左上の「メディア会員」のほうを使います。

筆者は初めての時、誤って「広告主会員」でログインを試み、何度もエラーになっていました(笑)

③ 目当てのプログラム(今回の場合はサーバー)と連携する

まずはお目当てのプログラムを探し、提携する必要があります。

※「提携」を飛ばして「セルフバック」をすると報酬成果が発生しないので注意してください。

提携の手順
  1. ログイン画面で「セルフバック」をクリック(画面右上)
  2. 目当てのサーバーを検索(例:conoha wing)
  3. 【注意】「詳細を見る」をクリックして「提携する」を選択
  4. 下にスクロールして「提携申請をする」を選択

ここから、画像付きで解説していきます。
 

  1. 最初に、ログイン画面右上の水色ボタン「セルフバック」をクリックします。

 
2. 目当てのサーバーを検索(conoha wing などで検索)

 
3. 「詳細を見る」をクリックして「提携する」を選択↓↓

 
4. 下にスクロールして「提携する」を選択

③ 念の為クッキーを削除する

提携が終わったら、セルフバックを申し込む前にクッキーを削除するとより確実に成果報酬を受け取れます。

クッキーを削除する理由詳細はA8.netの公式ページに記載してありますが、ブラウザに保存したパスワードが消えることがあるなどのデメリットもあるようなので注意が必要です。

お使いのブラウザの設定から、クッキーの設定は管理できます。

詳しくは各自調べてみてください。

④ 成果対象・否認条件をよく確認し、サーバーを申し込む

成果対象・否認条件を事前に確認して、下記画面の「セルフバックを行う」からサーバーを申し込みます。

注意点
  1. 必ず「セルフバック」の前の「提携」はしましたか?
  2. 重複を防ぐためにキャッシュをクリアするとより安心です。
  3. 成果条件を確認しましたか?
    (ConoHaWINGパックの場合、3ヶ月プランは対象外
  4. 使いたいドメインは決めた?

ConoHaWINGの場合、「WINGパックの3ヶ月プラン」を選ぶと成果が否認されるので、必ず「WINGパック6ヶ月以上」のプランを選ぶようにしましょう。

個人情報を登録します。(whois代行サービスをすれば、ブログから本名がバレることはありません。)

途中で、ドメイン(サイトのURLになる部分)の入力が求められるので、事前に決めておきましょう。

最終的には、下記のような申し込み内容の確認画面が出ます。

⑤ 成果報酬をセルフバック速報で確認

サーバーの契約が済んだら、早速A8.netのホーム画面の、「本日のセルフバック速報」を確認しましょう。

きちんと5,000円分のセルフバックが受けられていることがわかります。

この後、否認条件に該当する行為(キャンセル、不正行為とみなされることなど)をしてしまうとセルフバックが受けられないので注意が必要です。

⑥ ブログ開設へ

ここまでいけば、あと一息です。

サーバー契約時にアカウント作成した「ConoHaアカウント」にログインし、コントロールパネルを開きます。

あとは、画面に従ってクリックするだけでブログが開設できます!!

⑦ SSH化をする

さて、ここからはブログのセキュリティ設定をしていきましょう。

まずは、プロトコルのSSH化をします。

コントロールパネル左側の「SSH」を選択し、

プライベートキーをダウンロード。

次に、下記画面右上の水色ボタン「+SSH Key」を選択。

これで設定が完了します!

サイト管理から、「WordPress」を選択したときに、サイトURLが「https」で始まっていれば反映されています。

もし、「http」で始まっている場合は、再度ConoHaアカウントにログインし直し確認してみてください。

⑧ whois代行で本名バレを防ぐ

最後に、whois代行サービスで、サーバーから本名がバレてしまうのを防止します。

ですが、サーバー契約の際にワンタッチで設定できていたようでした。(選ぶフォームが途中にありました。)

ConoHaWINGの公式ページで、WHOIS代行の設定方法は解説してあります。

筆者も確認してみたところ、すでにWHOIS代行設定済みで、下記のように完全に個人情報が隠れるようになっていました。

なぜ他のサイトではセルフバックのことを書いていないのか

ここで、少し重要な話をします。

普通に「ConoHaWING セール」などの条件でGoogle検索をしても、このようなA8セルフバック案件が紹介されていることはまずありません。

理由はもうお気づきの方もいると思いますが、ConoHaWINGをそのまま紹介して売ると、紹介者に5,000円(報酬アップ時だと12,000円など)が手に入るからです。

今記事を読んでいるあなたも、連携して記事を作成さえすれば、すぐに他人にサーバーを紹介して稼ぐことができます。

この仕組みを知っていると、アフィリエイト報酬が高い商品を見つけやすくなりますよ。

ネットで見かけるライバルサイトを参考にして、「売れる商品」「報酬が高い商品」がなんとなく予測できるからですね!

狙い目の商品さえわかれば、あとはASPで探すだけです。

ブロガーデビューするなら、アフィリエイトされる側ではなく、する側に回れるよう思考を切り替えていきましょう。

まとめ | A8のセルフバックの活用はブログ収益化の第一歩!

A8のセルフバックを使うと、アフィリエイトの仕組みを実践を通して知ることができます。

いきなり他人に商品を紹介するよりは、まずは自分相手にアフィリエイトをして予行練習するほうが圧倒的にハードルが低いですよね。

ブログのサーバーは、セルフバックを使うと半年分は無料で使える計算のものが多いので、すぐに成果が出る自信がない方も、気楽に申し込めるでしょう。

サーバー代を気にしてブログデビューを迷っている方のご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました